65%OFF【送料無料】 エプソン EPSON 純正トナー ETカートリッジ ブラック LPB3T30 トナーカートリッジ |
y-kojima-4988617376465-7795-bfz |
7,128円 11,880円 |
「エリア検索」をクリックして、表示された画面にお届け先の郵便番号7桁を入力してください。
お買い上げ合計5,000円以上で送料無料となります。
※5,000円未満の場合は、一律550円(税込)となります。
※1注文単位の合計金額の場合に限ります。
●出荷可能日から最短日時でお届けします。(日時指定は出来ません。)
※お届け時に不在だった場合は、「ご不在連絡票」が投函されます。
「ご不在連絡票」に記載された佐川急便の連絡先へ、再配達のご依頼をお願いいたします。
●お届けは玄関先までとなります。
●宅配便でお届けする商品をご購入の場合、不用品リサイクル回収はお受けしておりません。
●全て揃い次第の出荷となりますので、2種類以上、または2個以上でのご注文の場合、出荷が遅れる場合があります。
就農を知る
太陽の光のもと汗を流して農作物を作る。自分の作った農作物を誰かが喜んで食べてくれる。そんな農業という職業に注目をする人が増えています。
そこで、「農業ってどうやってはじめるんだろう」をテーマに座談会を開催。参加メンバーは、就農を希望する脇田さん夫妻と、約8年前から埼玉県で農業を始めた篠宮さん、そして進行役のフリーアナウンサーで農業取材コラムも執筆している名越涼さんの4名。就農についての疑問から将来の展望、農林水産省と全国新規就農相談センターがスタートさせたポータルサイト「農業をはじめる.JP」についてなど、ざっくばらんに語り合いました。
右から 篠宮 雄治さん、脇田 紗由美さん、脇田 俊太郎さん、名越 涼さん
■農業をはじめたい人
脇田 俊太郎さん(30代)
飲食業に従事する中で、食を支える農産物に強い興味を持つように。退職を決意し、すでに数カ所での農業研修を経験。現在、就農を見据えた研修地および研修先を探している。
脇田 紗由美さん(30代)
俊太郎さんの申し出により、就農を視野に入れた情報収集などをスタート。現在は接客業に従事しているが、ゆくゆくは自分も夫とともに農業をしていこうと考えている。
■先輩農業従事者
篠宮 雄治さん 「こころ農園」
企業勤務などを経験後、久喜市内の農家で研修を受け農業に転身を決意。1数年後、埼玉県杉戸町に移住し、新規就農者の支援制度「明日の農業担い手育成杉戸塾」のもと実地研修を受け、約3年後に認定就農者として本格的に農業をスタート。現在は主に1年を通じて少量多品目の露地野菜の栽培などをしている。
■進行役
名越 涼さん
テレビ局のアナウンサーを経て、2013年フリーアナウンサーに転向。ライフワークとして「食」を学び、全国各地の畑を取材して農業コラムを執筆。農林水産省主催「働き方改革検討会」有識者抜擢を経て、2020年4月には農林水産省の推薦により、内閣府地域活性化伝道師に。現在は¨地域興しのスペシャリスト¨としても活動をスタート。
国内発送【COACH】Mesh Apple Watch Band 38/40mm
「僕は今まで飲食業に携わってきたのですが、その中で、江戸時代に新宿で生産されていた“内藤とうがらし”の復活プロジェクトに参加したり、江戸野菜である“江戸千住葱”の生産者さんと関わったりしてきました。その中で、生産者さんたちが、とても嬉しそうに自分の作った野菜の話をする姿を見て、農業っていい仕事だなぁと思ったんです。でも、本格的に就農を考え始めたのは新型コロナの流行があってからですね」(脇田俊太郎さん、以下、俊太郎)
コロナ禍において大きな打撃を受けた飲食業界。俊太郎さんの会社でもその影響は大きく、休業を余儀なくされることに。俊太郎さんは休業期間にも仕事に役立つことをと、野菜の勉強を始め、知り合いの農家に研修に行きました。そこで、太陽の下で働くことの楽しさを知り、これからの将来を考える上で、「農業をやっていきたい」という気持ちが強くなったといいます。
Off-White カットオフ ハーフパンツ OMCI006R21FLE002 0825
「正直驚きましたが、唐辛子プロジェクトの際も、休日に苗の様子を気にしたり、手入れのために出掛けるのを見ていたので、好きなんだなぁとは思っていましたね」(脇田紗由美さん、以下、紗由美)
◆sachii◆パープルカラフルレオパード♪カップ取り外し可能
「農業に興味を持ったのは、花卉市場の仕事を通じて、自然に関わる仕事に魅力を感じたからです。特に強く就農を意識するようになったのは、食品偽装事件などの問題が増えてきたことがきっかけです。率直に言えば、口に入れる食べ物に疑問を持たなければならない世の中はイヤだなと。だったら、自分で作りたい、自分で作った安心できるものを食べてほしいと考えるようになりました」(篠宮雄治さん、以下、篠宮)
篠宮さんの農作業の様子
俊太郎さんは、篠宮さんの「安心できる作物を作りたい。それを食べてほしい」という言葉に、大きく頷いていました。
座談会が進行するうちに、俊太郎さんはすでに退職届を提出済み、という事実が判明!であれば、早く就農への道を歩み始めなくてはということで、話は、「じゃあ、何からスタートすればいいのか?」という話題になりました。
【国内即発】≪BEN-AMUN≫ ロンバス ウッドバングル
篠宮さんが育てている少量多品目の野菜
これに対し、篠宮さんからは下記のようなアドバイスがありました。
【就農を考えるうえで、最初にするべきこと】
大枠でも良いので、自分の目指したいとする営農スタイル、ビジョンを想像しておく
「まず何よりも行動すること。待っていても情報は集まってこない」と断言する篠宮さん。今はインターネットに様々な情報が集まっているので、使えるツールを最大限活用することが大事だとアドバイスしました。
SALE!【Alice+Olivia】華やかな花柄☆スモック☆ミニワンピース
Elisabetta Franchi La Mia Bambina ロゴ ベビーウェア「農業をはじめる.JP」。職業としての農業に興味を持ち、農業を仕事にしたいと考え始めた人に向け、さまざまな情報を集約したポータルサイトです。
農業をはじめる.JP
サイト内には「就農を知る」「体験する」「相談する」「研修/学ぶ」「求人情報」「支援情報」日本未入荷【Pottery Barn】Cozy Teddy ふわふわ ブランケット
特に支援情報は、これから新たに農業をスタートする人にはとても大切な情報。このサイトには自治体の支援情報、国の新規就農支援施策はもちろん、JAグループの支援情報も掲載されていて、参加メンバーからは「使いやすそう」「見やすい!」という声があがりました。
実は、脇田夫妻も情報収集に使用したことがあるという「農業をはじめる.JP」。その際、便利だと感じたのは、「都道府県を選択して、その地域で実施されている支援策を検索できること」だったそうです。また、農業用地を探したり、インターンシップや農村漁村に宿泊する農泊情報など、幅広い情報が集まっていることに驚いたと言います。
そのうえで俊太郎さんは、「このサイトで調べても、本当に希望する農地なのか、具体的にわからない」という不安があると言います。
これに対し、篠宮さんは、「WEBサイトから、このあたりがいいかもしれないという目星をつけたら、実際に現地窓口に行って話を聞いてみるしかないと思う」。自分自身も地域の農業振興課などに出向き、何度も話をするなかでようやく土地が見つかったそうです。
「ただ、いい土地が見つかったと思ってもすぐに作物を育てられるわけではありません。私が町の仲介で出会った土地は当初セイタカアワダチソウが一面茂っていて、本当にここで農業できるのか⁉ と最初は不安になりました(笑)。しかし、農業委員会をはじめ多くの関係者に助けて頂き、研修スタート時には県の農林公社が大型トラクターで、雑草などを粉砕整地してくれて、とても助かったんです」(篠宮)
今はまだ情報の厚みが地域によって異なる「農業をはじめる.JP」ですが、これからさらに多くの情報を集約しパワーアップする予定だといいます。それを聞き、座談会に参加した4人からは、「就農希望者」と「就農地」をつなぎマッチングサイトになってほしい、「農業をしたい」という人達の思いの着地点となるサイトになってほしいなどの声があがりました。
ここからは、脇田夫妻からのざっくばらんな質問に、篠宮さん、名越さんからどのような回答があったのかを紹介していきます。
Q.研修先が決められなくて、困っています…。
「国の支援制度を受けるには、先進農家さんで約1年の研修をすることが条件づけられていました。でも先進農家さんがどこにいるのかなどの情報がどこにもないんです」(俊太郎)
マーベルレジェンド 20周年 ハルク
toga シャツ
名越さんの答え:
全国各地の門をたたくのは非常に大変だからこそ、新農業人フェアなど、たくさんの農家さんが集まる場所で話を聞くなどもいいかもしれません。その中で、自分の目指す農業を営んでいる人を見つけてみては。また、全国農業者青年クラブ(4H)という20~30代前半の若い農業者コミュニティもあります。農業経営の課題解決やプロジェクト活動なども行っているこういった団体とのつながりを作るのもいいかもしれませんね。
全国農業者青年クラブ連絡協議会HP
CRES(クレス) ラウンジテーブル TB6192-UM/送料無料
Q.研修地域の皆さんとの信頼関係は、どうやって築いていくのでしょうか?
@ TATRAS キラキラ美人✩.*˚ トレンチコート (ネイビー) m-369
篠宮さんの答え:
研修中に本気で、真剣に農業に向き合えば、手を差し伸べてくれる人が必ず出てきます。朝早くから晩まで畑に出ていると誰かが見てくれているもの。信頼を勝ち取るためには、この人に任せれば大丈夫と思ってもらえるだけの努力をすることです。
不思議なもので畑は隣あっていても、一方は水はけがいいのに、一方は水が溜まりやすいなどということがあります。その情報を知っているのは現地農家の皆さん。とにかく地域になじみ、真摯に研修に向き合うことが大事です。
Q.農業だけで生活していくことは大変ですか?
「農業を始めたいと周囲に言うと、“本当に食べていけるの?”と心配されます。実際にはどうなのでしょうか?」(俊太郎)
篠宮さんの答え:
食べていけないわけがないと私は考えています。毎月決まった給与で生計をたてる会社員とは違い、仕事量も収入も自分で決められるわけです。人一倍儲けたいなら作付けの内容もそれ相応に、背伸びをせず並の生活水準でマイペースに営農したいなら無理負担のかからない仕事メニューでやればよし。農業が儲かりにくいというのは一昔前の話。農家は生産に専念し、「流通販売等は市場や問屋、小売店の仕事」と縦割り業務の仕組み内でしか取引出来ない昔と違い、現代ではそれ以外にも通販やスーパーや直売所での販売、マルシェ等に出店するなど販路はたくさんあります。これからは生産〜営業、販売に至るまで一貫してセルフプロデュースできる農家さんが面白くなる時代だと感じてます。農家はみんな趣味でやっているわけではなく、個人経営をしているので、その自覚を持って自ら販路開拓やビジョンをもった経営をすれば大丈夫です
Q.研修期間中の生活面が心配です。
「研修期間中、どのように生活をしていけばいいのか不安です。研修場所も実家が近い方がよいのでしょうか?」(紗由美)
篠宮さんの答え:
値下げ【美品】fog linen work ノーカラーブラウス パープル
このように、様々な質問、回答が飛び交った座談会。最後に先輩農業従事者である篠宮さんから脇田夫妻には、このようなメッセージが送られました。
「農業は自然が相手の仕事です。思いもよらない自然災害もあります。思い通りにならないのは当たり前という気持ちを持ったうえで、勇気をもって踏み出した新しい人生を楽しんで農業に力を注いでほしいと思います。また今後、研修先を決めるにあたっては、ぜひ、たくさんの人の話を聞いてください。同じような境遇、思いで農業を志し、生業として就農するまでの沢山の経験談をそれぞれもっています。具体的に動き出す時、背中を押してくれるヒントがあるし、人脈を広げるきっかけにもなるはずです。若手就農者は、皆さんがドアを叩いてくれるのを待っています」(篠宮)
りんご様専用 海外マスキングテープ
「農業ってなんだろう」「どうやったら農業を仕事にできるんだろう」、そんな疑問を持って情報取集するも、疑問が解消されないままだった脇田夫妻。彼らのように農業に興味を持ちつつも、二の足を踏んでいる人たちはまだまだ多くいるのかもしれません。
就農希望者の疑問、気持ちをすくい取り、農業という仕事につなげるために。「農業をはじめる.JP」や各支援制度、自治体の取り組みの今後に、期待したいと思わずにはいられない座談会となりました。
文・笠井美春 写真・内田麻美